fc2ブログ

山は無数!思い立ったが吉日、未だ見ぬ山へ!

金剛山の金剛杖(こんごうづえ) 

はずかしながら、最近まで「金剛杖=金剛登山で使う(売店で売っている)の杖」
程度の認識しかなかった。

昨年、はじめて富士登山をしたとき、ふつうに「金剛杖」が売られていたので、
一般的な表現なのだと気づいたという次第。
富士登山では、登山口である五合目で金剛杖を買い、山小屋に着くたびに
焼き印を押して貰って山頂を目指す励みにするという、
いわゆるスタンプラリー的要素があり、かつトレッキングポール的な役割もしてくれる
というアイテムだ。(自分はトレッキングポールを持参したので購入せず)
ちなみに今年は空前の富士登山ブームだそうで、
この夏だけで20万人の登山客が吉田口登山道を通過したそうです。

一方、四国八十八ヶ所のお遍路歩きでは「金剛杖」は最も大切で深い意味のある物だそうだ。
ちなみに、昨年のGWに仲間と高知県に泊まりツーリングに行ったとき、途中途中で
白装束の完璧なスタイルのお遍路歩きの人をたくさんみかけたので驚いた。
西国三十三ヶ所巡りとはまったく別モノだと感じた。
ほとんどの人がグループではなく、たった一人で、周りに店もなければ
泊まるところもなさそうなさびしいところを歩いていたのには大きな衝撃を受けた。
一人歩きの中には、若い男性や女性の姿も多かった。
昔はお遍路歩きというと過酷な修行だったそうで、遍路途上で他界してもいいように、
金剛杖はそのまま卒塔婆になるように作られていて、そのまま葬れるよう
死装束の白衣を着て廻っていたそうです。(現在でもそのまま受け継がれている)

つい先日、家の倉庫を大掃除していたら「金剛杖」が出てきた。
しかも金剛山のものらしい。
「タカエ」とあるのは、実は祖母の名前だ。
昭和62年というと、西暦1987年なので22年前だ。
その時の祖母の年齢を逆算して求めると68歳ということになる。
そのころの話を聞いてみたいものであるが、今月で90歳になった祖母は
かれこれ10年くらい前からボケてしまい、足腰も弱くなって
歩くのもままならず、娘や孫の顔もわからなくなり、今は養老院で余生を送っている。
そろそろ顔を見にこい、もうあまり先は長くないぞ、と気づかせてくれたのかな。
この週末にでも行ってきます。

20090824-1.jpg
金剛山の金剛杖は、千早城趾の茶店で現在でも販売されています。
68歳のときに登られた時の金剛杖。
キバラーさんの健脚はお祖母さんゆずりかもしれませんね!?
私も数年前に金剛山で買い求めました。
今も使っています。
登りより下山時に有効です。
長く山にかかわっていたいので・・・。

ところで、30日の件ですが。
お誘いいただいたのは嬉しいのですが、いろいろと行事が入っていて、今回は行けそうにありません。

次の機会にご一緒させてください。
[ 2009/08/24 22:26 ] [ 編集 ]
アリスの父様
こんばんは。
30日の件は承知しました。
またの機会によろしくお願いいたします。
金剛杖、今でも使ってらっしゃるのですね。
味があって良いですね。
トレッキングポール(2本組)を使用するのも
非常に快適で、まるで4本足になったかのように
便利なのですが、金剛山で楽をしていては
他で通用しないと思い、最近では富士登山で
使用したきりです。
手ぶらで登山しないのも鍛錬のためです。
手ぶら&ポール2本だと、どれほど楽に
登山が出来ることでしょうか。。
[ 2009/08/25 22:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者(キバラー)だけに読んでもらう

金剛山の一日

↑CLICK HERE! 静止画一覧

 
金剛山山頂気温
30分毎更新(画像タップ)
金剛山登山回数

2024.1.3時点

1088回

キバラー動画
このブログ内の検索
 
プロフィール
こんちくわ。
キバラー
と申します。
金剛山がホームグラウンド。
毎週どこかの山に登っている
関西中心の登山ブログです。
自転車→オフロードバイク→
大型バイク→登山へと変化。
デジタルデバイスが大好きです
山は年中夢中

アマチュア無線:JO3WXQ
DCR・特小・LCR対応
ラズパイ・SDR・GNSS
ドローン:航空法第132条
全国フライト許可証取得済

THE KONGOTOZAN
新ステッカー(Ver.3)

強剥離タイプで耐候性のある素材で屋外対応へ

お会いした際にお声がけいただければ差し上げております
山仲間(過去1年以内更新)
月別アーカイブ
更新日カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
バックナンバー