金剛山山頂広場にて
錦秋の金剛山、赤くならない紅葉久しぶりの金剛山はすっかり秋模様になっていた。
一年でいちばん好きな季節、落ち葉サクサクの山歩き。
あっちの山にもこっちの山にも行きたいのにすぐそこに冬将軍が待ち構えているという焦り。
しかも、この土日は絶好の天気だっただけにもったいないとおもいつつも
近場の金剛山をちょこっと歩いてきただけ。
あ~、もったいないな。。
短い時間だったけど理想の秋の山に浸れて良かった。
その他の写真は以下より。

寺谷ハードルートにて

陽が射してきた

急登をゼーゼーハーハー

静かに登れるルート

文殊尾根に合流してすぐの展望ポイントから関空を望む


文殊尾根にて


サック、サクッ


山頂気温5℃
白いものがちらつく季節ももう間もなくだ。

赤くない?茶色い?

売店前にて

法螺貝の音を響かせて、六根清浄の掛け声で千早本道を登ってこられた行者さん

登拝回数捺印所
あのゆるキャラは落とし物?!かわいいやん

黄葉?!今年は赤くならないんだ?朝晩の寒暖差が小さかったかな。




暗くなって点灯すると下界遠くからでも視認できる国見灯(水銀灯)
※「水銀に関する水俣条約」の採択により2021年から製造、輸出入が禁止となる


遠望ヨシ!


六甲側、遠望ヨシ!

あべのハルカス側、遠望ヨシ!

京都愛宕山、遠望ヨシ!





ちなみに
昨年11月4日の売店前はこんなだった。

ひさご池




葛城山頂もくっきりスッキリ

葛城山頂をズーム

生駒山、遠望ヨシ!

一の鳥居

謎の祠を発見。
屋根には銅板が貼られるなど凝った造りだ。




私も「謎の祠」を昨日確認しました。
あの切り株の中とは、、、^^;
売店前は枝のみでしたが、キャンプ場にて唯一?の赤紅葉を見れて満足しました。