金剛山頂 国見城址広場にて 飛び入りでご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
一日違えば、大違い【ルート】
登り:寺谷ハードルート
下山:寺谷ハードルート昨日の雪景色はどこへやら?
今日も昨日と変わらぬ一日が来ると思っていたら大間違いだ。
毎日が似たような繰り返しに思えても、
昨日と今日の金剛山山頂くらい異なっているのかもしれないな。
朝からの用事を済ませ、余った時間を有効にと登山口に辿り着いたのは
15時を過ぎていた。
原因はわからないが、今朝から腰が痛くてモーラステープを貼ってきた。
山歩きをすればほぐれて調子よくなるかなと思った次第である。
結果的には帰ってきてからも痛みは変わらず。
毎日が寒いので、敷布団にマットレスを追加したのが腰に悪かったのかな。(^^ゞ
今晩からまたせんべい布団に戻そう。(≧∇≦)さぶいのイヤ~。
登山口でピノプランのまっちゃんとしゃべっているところに
SACHIさんが下りてこられてお久しぶりの再会で新年のご挨拶。
青空に映える霧氷がキレイだったそうだ。
好天だっただけに惜しい。もう今から登ってもダメだろう。。
登りは寺谷ハードルートから。
腰が痛くて足取り重く。。
16時ちょうどに山頂に着いた。
今日はライブカメラを狙ってなかったので、
夕暮れの写真でもと、うろついていると知人と遭遇。
せっかくなので16時30分のライブカメラまで待って一緒にポーズ。
ところがこのポーズ、間違ってた。。
僕がやりたかったのは、両手が上向きだった。。
これってmanganさんのポーズやん。。(^^ゞ
そんなこんなで、陽が長くなってきてるとはいえ日没も迫るので
短い時間だったが本道下山組のみなさんとはお別れしてトボトボと下山開始。
冬の寒さと荒涼感、落葉した木々、このうら寂しさが好きなんだよね。
その他の写真は以下より。

金剛山へ向かう道すがら見えた金剛山の山頂には白いものが見当たらず

寺谷ハードルートから見えたロープウェイの交錯


今日は文殊尾根と合流してからチェーンスパイクが必要になった



昨日の美しかった樹氷風景とはまったく異なっていた

お猿の木

雪の無い部分も

昨日の樹氷はどこに隠れたの?





イガイガすぎる木

金剛山 自然を守る会のロゴ

同じ市内在住の
藤原さんに、今日は会える予感がしたので持参してきた
著書。

やっぱり!わずか一時間差のニアミス!







いつものカラスに追いかけ回されていたカケス君


飛び入りの方にもご参加いただいてのライブカメラ1分前リハーサル

下山してから気づいた、やりたかったポーズはコレだった。
みなさん、巻き込んでゴメンナサイ。


きょうも街に赤い陽が沈む、人の夢は燃え尽きて消える♫ 「
アゲイン」より

どこに向かっているのか?それでも強く生き続けなければならない、なんてね。







今日の黄昏時は眺める場所こそ違いますが、綺麗でしたね。
夕方は雲が多かったですが、日中はいかがでしたか?
某日本海側にいましたが、予想外の青空でこちらもラッキーでした。
今年も宜しくお願い申し上げます。