金剛山 特製バッジ ※左が特製バッジ(400回登山と書かれている) 右は100回記念バッジ
知られざる特製バッジの存在金剛山登山回数では100回がひとつの区切りであり大目標だった。
最近がんばっている方も100回までは必死である。
100回はやっぱり自分の中でも特別であり、よくがんばったと思ったものだ。
僕が第100回を達成したのは、
2008年11月22日(平成20年)のことである。
ちなみに第1回目は、2006年11月5日(平成18年)だった。
土日の休日に欠かさず通えば1年で100回になる計算だ。
昨夜、昔の画像でブログに使わなかったものを眺めてなつかしぃと楽しんでいたら、
特製バッジが存在することを忘れていたので、さっそく本日登って購入してきた。
なんと!今日、捺印所で買いたい旨を尋ねてもどなたもご存知なかったという知名度。
捺印所前には見本として掲示されているので、それを指差して説明するも、
千回以上のならあるんちゃうか?ってな感じで買う人は稀なのか?
最終的には売店にて無事、購入できた。
みーさん、ありがとう!
登山回数捺印カードを購入して捺印を続けると、
初回、5回、10回、50回、100回に達するともれなく貰えるバッジがある。
10回~50回の間に30回くらいでバッジを設定してほしいなぁと
当時思ったのを覚えているくらい間が長かった。
そして、50~100回の間も長かった。
最初の頃は、捺印回数よりもバッジ欲しさが励みになっていただけに、
次のバッジを貰えるまでが長すぎて挫折している人も多いのではないだろうか。

100回の金バッジは、他の回のバッジよりやや大きめである
特製バッジとは、
上のものとは異なり、回数に達すれば自主的に購入できるバッジである。
購入条件として、
金剛錬成会員であることと、それぞれの回数に達していることである。
600回になるまではデザインが変わらないのが非常に残念である。
失くしてもまた買い直せるし、複数個買ってそこかしこに付けることができるのが良い?(^。^)
ちなみに今回、僕が買った400回の金バッジは、100回記念の金バッジにそっくりであるが、
大きさが約3倍である!
100回以上の方は購入されてみてはいかがでしょうか。

捺印所にコレが掲示されているのに、捺印所の方にもあまり知られていなかった(100回~1000回まである)
転法輪寺もこんな記念バッジを出されていて人気である。

山頂のおなじみの看板や、冬の風物詩の山頂かまくらなんかを
グッズデザインなんかに取り入れたら大ヒット間違いない!!
そういえばデザインを募集されているみたいなので、
金剛山オリジナルグッズが登場する日も近い!
転法輪寺もこんな記念バッジを出されていて人気である。

山頂のおなじみの看板や、冬の風物詩の山頂かまくらなんかを
グッズデザインなんかに取り入れたら大ヒット間違いない!!
そういえばデザインを募集されているみたいなので、
金剛山オリジナルグッズが登場する日も近い!
こんばんわ
三つのギザギザがいいですねぇ
バッチは貰うたびに嬉しくなります。子供みたいに
ちなみに姫は350回でじいは350手前でもたもたしてます。