日清カレーメシ2 <中辛>
誰しもが好きなカレー。
カレーが嫌いな人がいるのは聞いたことが無い。
カレーが好きすぎて、週に二日以上カレー系の何かを食べている。
山行きでも御多分にもれず、
三千メートル級の御嶽山でレトルトカレー、(写真なし)
大峰の稲村ヶ岳からクロモジ尾を大周回したときもレトルトカレー。
ダイトレを槇尾山から紀見峠まで縦走したときもレトルトカレー。
最近では、
若草山でもレトルトカレー。
などなど、いちいち写真撮ってないものも含めると、かなりの山カレー率の高さ。
そんな折、”金剛山でカレーを食べている人を見た”との情報をキャッチし、
詳しく確認してみると、あのレンジでチンする「
日清のごはんシリーズ」に
「
カレーメシ」なるものがあって、それを山で食しておられたというものだ。
ナニソレ?
あれって電子レンジ専用じゃないのか?と思っていたところ、
コンビニのマミマ(ファミリーマート)に普通に売っているのを発見!
商品を手にとってよくよく確認してみたが、やはり電子レンジ専用とある。
日清のごはんシリーズというと、「カップヌードルごはん」ぐらいしか認知してなかったし、
そんなインスタントものをわざわざ家で食べるわけないのでそれ以上考えもしていなかった。
これを山で?いったいはったいどうやって?
それがごく普通に熱湯を注いで待つだけらしい。
まさか、そんな発想は無かった!
果たしてそんな方法でちゃんと仕上がるのか?
実際に試してみた。
注水線より気持ち少なめに熱湯を注ぎ、すぐに混ぜる。
待つこと5~6分。
バッチリ本格的なカレーライスが出来上がった!!
ジャガイモに、ビーフのブロックがゴロゴロと。
非常食や山用品でよくあるのアルファ化米のフリーズドライ食より待ち時間が短いではないか!
定価220円と安いし。
これはなかなかイケるではないか!
これだけでは少し量が足らなかったので、
完食した空き容器に湯煎したレトルトカレーを入れてさらにカレーを楽しんだ。(^^ゞ
カレーメシ2というくらいだから1があったのだろうか?
調べてみたら、2は1よりビーフが大きくなったっぽい。
それだけでなく、現在カレーメシは6種類も存在することが判明。
・カレーメシ2 (中辛) ←今回はコレ
・カレーメシ2 (辛口) ※辛さは中辛の3倍
・カレーメシ2 (大辛) ※辛さは中辛の10倍
・トマトカレーメシ2
・マッサマンカレーメシ
・バターチキン風カレーメシ」 (9月7日発売)
あえて難点を上げるとしたら、パッケージがかさばるくらいかな。(≧∇≦)

開封するとこんな感じで、ごはん以外はカレーヌードルのそれに似た感じ。

仕上がりはバッチリ!カレーライスそのもの!リゾットみたいになるのかと思ってた。

開封するとこんな感じで、ごはん以外はカレーヌードルのそれに似た感じ。

仕上がりはバッチリ!カレーライスそのもの!リゾットみたいになるのかと思ってた。