プロフ
思い立ったが吉日、その時々で導かれる方向の山へ!今日はどんな出会いが待っているだろうか
金剛山「もみじ祭り」(10月13日)中止のお知らせ
『台風19号の進路により、13日のもみじ祭りは中止させて頂きます』
との案内がありました。
今回は地元の秋祭りとぶつからないので久しぶりに参加させていただこうと思っていただけに残念です。
台風進路予想では、現時点で2014年に地球上で発生した中で最大級の台風とのこと。
中心気圧915ヘクトパスカル(最大瞬間風速は85m/s以上)がまともに突っ込んでくるとも限りません。
日本列島に達するまでにヘタって何事もなく逸れていってくれることを願います。
【続きを閉じる】
Check
[ 2014/10/09 23:26 ]
金剛山(記事・資料)
|
TB(0)
|
コメント(4)
≪金剛山 第371回 (2014.10.18) + 台高山系 大台ケ原
|
HOME
|
山と溪谷社 『レスキュー最前線 長野県警察山岳遭難救助隊』≫
ありがとうございます!
お知らせ、ありがとうございます。
今日は山頂にも張り紙がしてありました。
13日は大雨予報なので、登山される方や、山に大きな被害が
起こりませんように!と祈っています。
[ 2014/10/10 19:04 ] [
編集
]
紅葉
残念ですね・・・この3連休は皆何かしら予定があった方が
多かったと思いますのでそれだけに痛手です(><
金剛山ももみじが知られているのですね。
機会があれば見に行きたいと思いました。
[ 2014/10/12 08:17 ] [
編集
]
みーさん
秋祭りで連日早朝から深夜まで出払っておりましたので遅くなりました。
なんとか午前中は大丈夫そうでしたがこれからの進路が心配ですね。
[ 2014/10/13 08:43 ] [
編集
]
Ikajyuさま
高山では絶好の天気に紅葉で、11、12日は賑わったことでしょうね。
この台風で散ってしまうのかどうか気になるところですが、なんとか逸れて行って欲しいですね。
金剛山の毎年恒例行事のもみじ祭りの日はいつもまだ紅葉には早いです。
さくら祭りも同様です。
短いですがこれからの時期の山登りはいちばん良い季節ですね!
どこに登ろうかなぁ。
[ 2014/10/13 08:46 ] [
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者(キバラー)だけに読んでもらう
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kivarn.blog83.fc2.com/tb.php/1329-9c7b8b48
≪金剛山 第371回 (2014.10.18) + 台高山系 大台ケ原
|
HOME
|
山と溪谷社 『レスキュー最前線 長野県警察山岳遭難救助隊』≫
金剛山頂の気温
山の天気はこれで完璧!
① XバンドMPレーダー雨量情報
② ウェザーニュース
③ 卓越天気(気象庁)
iOS版 そら案内
このブログ内の検索
更新日カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
プロフィール
こんちくわ。
キバラー
と申します。
ほぼ毎週
金剛山
をメインで
登っています。
飽きっぽいのか色々やってきて
自転車→オフロードバイク→
大型バイク→登山へと変化し、
その間、テニスやスキーにハマったのはたった数年だけ。
キャンプは今でも細々と。
今は山に全力で
年中夢中
。
カテゴリー
金剛山(動画) (186)
金剛山(記事・資料) (322)
金剛山(ルート) (63)
金剛山(箴言板) (37)
金剛山(その他) (117)
金剛山(周辺名物) (20)
その他の山 (58)
大峰山系 (87)
台高山系 (32)
鈴鹿山系 (13)
六甲山系 (18)
京都北山 (11)
比良山系 (11)
アルプス (24)
熊野古道 (3)
登山グッズ・本 (233)
その他 (72)
ヤマ仲間
大阪府山岳連盟
金剛山公式ページ
金剛山の夜景(夜登さん)
炉端山友会
山@くらぶ(nozillaさん)
楽人の山歩道(山のまこまささん)
低山徘徊者の徒然日記
トレラン日記(nikkor14dさん)
ヤマレコ(nikkor14dさん)
きたっちの「ゆるり」
新・行きたい所へ行こう(ヨー君)
荒野にて(スロトレさん)
段平の山登りと家庭菜園の日記
すぎちゃんのページ
カモシカ(紀州のカモシカさん)
ヤマレコ(カモシカさん)
ヤマレコ(かずぞうパパさん)
my金剛山(修丹さん)
ソロもん
ワンフォー部の散策日記
Ts Schlaraffenleben(タクヤさん)
ひろの金剛山日記(ひろさん)
ゆるけい登山(登山好人さん)
山と珈琲、心の一杯(動画)
こーじの山歩き(こーじさん)
お山に登って遊び隊!(Kazzさん)
涼の何気ない日常ブログ
YouTube(mizuiさんチャンネル)
ゴンのゆったり山登りに行こう。
ヤマレコ(オリスさん)
ヤマレコ(ケンペイさん)
ヤマレコ(シュータンさん)
ヤマレコ(イカジュさん)
ヤマレコ(アベックさん)
ヤマレコ(しーさん)
ヤマレコ(ポンズさん)
ヤマレコ(ボチボチさん)
ヤマレコ(ココペリさん)
ヤマレコ(ルネさん)
ヤマレコ(DCTさん)
ヤマレコ(ぽぉさん)
ヤマレコ(ナニワンさん)
ヤマレコ(コテツさん)
ヤマレコ(こーやさん)
ヤマレコ(アリさん)
ヤマレコ(メッツさん)
ヤマレコ(FLATさん)
ヤマレコ(フルフルさん)
ヤマレコ(ステイさん)
ヤマレコ(ジュリアさん)
ヤマレコ(kunihirokunさん)
ヤマレコ(風音さん)
ヤマレコ(ヤマオトコさん)
ヤマレコ(登山好人さん)
一人山旅(コンちゃんさん)
ヤマレコ(レンマルさん)
ヤマレコ(はるさん)
はる日記(はるさん)
へっぽこ登山(YouTube)
ヤマレコ(スカンポさん)
ヤマレコ(スナオナオナオさん)
ヤマレコ(アキラスさん)
ヤマレコ(うめそいさん)
ヤマレコ(高橋さん)
ヤマレコ(サカノリさん)
mono-さん(YouTube)
やんまんショウ(YouTube)
ヤマップ(とんとんさん)
ヤマレコ(mildpapaさん)
ヤマレコ(oiyan1さん)
ヤマレコ(nara7さん)
直近のコメント
キバラー:世界遺産 屋久島 (2018.4.18-20) (04/25)
キバラー:世界遺産 屋久島 (2018.4.18-20) (04/25)
キバラー:世界遺産 屋久島 (2018.4.18-20) (04/25)
キバラー:世界遺産 屋久島 (2018.4.18-20) (04/25)
キバラー:世界遺産 屋久島 (2018.4.18-20) (04/25)
キバラー:世界遺産 屋久島 (2018.4.18-20) (04/25)
キバラー:世界遺産 屋久島 (2018.4.18-20) (04/25)
キバラー:世界遺産 屋久島 (2018.4.18-20) (04/25)
バックナンバー
全ての記事の一覧表示
月別アーカイブ
2018年04月 (4)
2018年03月 (7)
2018年02月 (5)
2018年01月 (7)
2017年12月 (5)
2017年11月 (2)
2017年10月 (2)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (3)
2017年05月 (5)
2017年04月 (5)
2017年03月 (3)
2017年02月 (4)
2017年01月 (6)
2016年12月 (3)
2016年11月 (5)
2016年10月 (3)
2016年09月 (4)
2016年08月 (4)
2016年07月 (4)
2016年06月 (5)
2016年05月 (6)
2016年04月 (4)
2016年03月 (7)
2016年02月 (6)
2016年01月 (8)
2015年12月 (7)
2015年11月 (7)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (6)
2015年07月 (5)
2015年06月 (5)
2015年05月 (5)
2015年04月 (4)
2015年03月 (6)
2015年02月 (3)
2015年01月 (6)
2014年12月 (5)
2014年11月 (7)
2014年10月 (8)
2014年09月 (10)
2014年08月 (5)
2014年07月 (7)
2014年06月 (7)
2014年05月 (9)
2014年04月 (9)
2014年03月 (9)
2014年02月 (8)
2014年01月 (9)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (6)
2013年09月 (7)
2013年08月 (8)
2013年07月 (11)
2013年06月 (7)
2013年05月 (12)
2013年04月 (11)
2013年03月 (8)
2013年02月 (8)
2013年01月 (10)
2012年12月 (10)
2012年11月 (10)
2012年10月 (8)
2012年09月 (10)
2012年08月 (10)
2012年07月 (11)
2012年06月 (9)
2012年05月 (8)
2012年04月 (11)
2012年03月 (11)
2012年02月 (10)
2012年01月 (11)
2011年12月 (9)
2011年11月 (10)
2011年10月 (12)
2011年09月 (10)
2011年08月 (10)
2011年07月 (10)
2011年06月 (14)
2011年05月 (14)
2011年04月 (12)
2011年03月 (15)
2011年02月 (13)
2011年01月 (15)
2010年12月 (14)
2010年11月 (16)
2010年10月 (15)
2010年09月 (22)
2010年08月 (23)
2010年07月 (18)
2010年06月 (19)
2010年05月 (20)
2010年04月 (22)
2010年03月 (17)
2010年02月 (16)
2010年01月 (19)
2009年12月 (20)
2009年11月 (18)
2009年10月 (13)
2009年09月 (17)
2009年08月 (20)
2009年07月 (18)
2009年06月 (17)
2009年05月 (21)
2009年04月 (22)
2009年03月 (27)
2009年02月 (22)
2009年01月 (28)
2008年12月 (23)
2008年11月 (23)
2008年10月 (28)
2008年09月 (36)
2008年08月 (19)
2008年07月 (6)
2008年03月 (5)
2008年02月 (1)
2008年01月 (2)
2007年12月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (1)
2007年09月 (2)
2007年08月 (5)
2007年07月 (3)
2007年06月 (6)
2007年05月 (4)
2007年04月 (6)
2007年03月 (10)
2007年02月 (10)
今日は山頂にも張り紙がしてありました。
13日は大雨予報なので、登山される方や、山に大きな被害が
起こりませんように!と祈っています。