PaaGo WORKS「PATHFINDER CHESTBAG」久しぶりにグッズの紹介である。
山に行くのに持ってない山道具は無いってくらいに何でもあるのだが、
意外なものを持ってなくて人をアテにしたりすることもあったりなかったり。(^^ゞ
ファーストエイドキットとか。オイオイ
そんなわけで山道具に限ってはめっきり物欲が退化中で、消耗品を買い換えるくらいであった。
この先、よほどの便利で凄い画期的なモノが登場しない限りはもう何も要らないし間に合ってます状態だった。
ところがこんなどこから見ても何の変哲もないチェストパッグを知りあってすぐに衝動買い。(≧∇≦)
なんで?どうして?と聞かれても一目惚れみたいなものだから理由などあまり無い。
なにか知らないけど縁があったみたい。
欲しい時が買い時、いま買わないともう縁が無い、もう後が無い・・。
で、このところチラチラとパーゴとかパスファインダーというキーワードを目にする機会が増えてきていた。
これは何かのヒントというか気づきだろう、そうとしか思えない。
というか山をやっている人の中で流行に敏感な人の中ではすでに流行ってるようである。
実際にはファッション系ではないので流行モノではなくて、これとても便利だよという口コミで広がった感じである。
ザックの天蓋って行動食やら小道具やら、すぐに取り出して使いたい系の小物
(日焼け止め、ハッカ油、ミックスナッツなどの行動食、コップ、地図、カラトリー、ペーパー、ホイッスル、無線機など)
を入れているわけだが、これらいずれか一つを使うだけでザックを降ろさないといけないわけで、
重いザックの上げ下ろしは回数に比例して重労働となっていく。
これらがもっと取り出しやすい場所にあればっていう思いを常日頃から持っていた。
そんなすぐに取り出して使いたいモノがいちばん取り出しやすいところに来るようしたのが
チェストバッグであって、ウエストバッグと何が違うのか?って言われるとこれがまったく違う。
ザックと独立して取り付けるウエストバッグはザックの腰ベルトと干渉して困ることが多く、
なおかつちょっと下に位置しすぎて居心地が悪いのだ。
チェストバッグはザックのハーネス(肩ベルト)に取り付けることで抜群の安定感を生む。
ところでこのパーゴワークスというブランドは、
あのホーボージュンが発案をし、
弟のテツ氏が試作したものが、売れなかったらどうしようというリスクを心配しながらも製品化して
爆発的ヒットをしたというエピソードが。
「自分が欲しいと思うものを作る」という精神で立ち上げたホーボー・グレート・ワークスという
ガレージカンパニーが前身で、後にパーゴワークスという名前に改称したというもの。
パーゴワークスのパーゴ(PaaGO)とは、Pack and GO!の略であるとか。
ペットボトルが中に収納できて地図までもが見やすいようにセットインできて
レインカバーも付いたザックとドッキングのできるこんな機能的なパックは他には無いオンリーワン製品だと思う。
好日山荘や石井スポーツなどで手に入ります。(ネットでは安売りしていない)
詳しくは
公式サイトのコチラや
こちらのブログで詳しく解説されてます。

収納がとても充実していてザックの天蓋以上に便利である

レインカバー付き
確かに小物をスグ取り出したいとは思っていました。