NITEIZE社 「FIGURE9」ザックになにげにつけているアクセサリーがある。
先日の山行きで、仲間のひとりから「そのシルバーのん何ですか?」と問われた。
おっと~、これに食いついてくれるなんて実にうれしい!
こうやって写真で撮るとわかりやすいが、
実際にはザックにぶら下がっているので「
グリミス(キバルン)」と重なっていてふつうは気づきにくいはず。
目の付けどころがシャープですね。

「
FIGURE9」をわかりやすく言うとロープタイトナー。
なんちゃらノットなどのロープワークを覚えなくても、結ばずしてロープをピン!と張れる道具だ。
このタイプには大きさが2種類あって、ロープの太さ(荷物の大きさなど)に応じて使い分ける。
ナイトアイズ社の公式サイトによると・・
固くなった結び目をほどく無駄な時間を消費してませんか?
テントのロープの張力を失う問題を抱えていませんか?
ここに手間のかからないソリューションがあります。
とある。
写真のものは小さいタイプであるが、この大きさだと何に使えるのかというと、
テントのロープを簡単にピンと張る!とか応用範囲は広く、
・細引きロープを使って素早く物干しロープを張ったり、モノを木にぶら下げたりする。
・巻物やマット、荷物など纏めたり留めたりする。
・車の荷台などで荷物が動かないように固定する。
などなどちょっと考えただけでもいろいろ思いつく。
カラビナタイプの「FIGURE9 CARABINER」というへんちくりんなやつは車の荷台で使用している。
知らない人には何なのかさっぱりわからないけど、知る人には抜群に便利な秘密兵器なのだ。
リアル店舗では「A&Fカントリー」で売ってます。

Figure9があればテントのロープなんか一瞬でギターの弦みたいにぱっつんぱっつん。
米ナイトアイズ社の代表リック・ケース氏によるプレゼン動画(YouTube)ちなみに前回は米NITEIZE(ナイトアイズ)社の製品「
エスビナー」を紹介したばかり。
このメーカーの小物類をいろいろ愛用しまくっているので、またいろいろ紹介したいと思う。
A&Fいってみまーす(^^)